顎関節症

顎関節症

顎関節症は顎の関節を構成する骨、筋肉、靭帯といった構造のバランスが様々な因子によってくずれることで生じます。顎関節症の主な症状には、以下のものが挙げられます。
・顎が痛む
・口が開かない
・あごを動かすと音がする
このうちの1つ以上があり、これらと同じような症状の出ることのある、顎関節症以外の病気がない時に顎関節症と診断されます。
硬い食べ物が噛めない、大きな食べ物が食べにくい、また、あごの音が煩わしいなどの症状が現れることがあります。

<日常生活での注意点>
関節や筋肉を冷やさない。
歯の食いしばりを必要とするような動作は避ける。
あくびをするときには大きく口を開けずにすむようにする。
関節や筋肉が疲労するので長時間の会話や、大きな口をあけて笑う動作は避ける。
正しい姿勢を心がける。
電話を肩と首ではさんで仕事などするのはやめる。
ほおづえをつくのはやめる。
つめ、鉛筆、パイプなどを噛むのはやめる。
管楽器の演奏も症状が出ているときは避ける。
緊張の持続は、無意識のうちに全身の筋緊張を招き、顎の筋肉も緊張するので、時折、緊張を開放するよう心掛ける。
寝る時は、うつ伏せで寝ない。(関節や筋肉を圧迫して痛みが出やすくなるので、なるべく仰向けで寝るように習慣づける。)

<食事の注意点>
咀嚼するのに噛み締める必要のある硬い食品はさけて、関節や筋肉に余計な負担をかけないようにする。
食物を咀嚼するときはなるべく両側の奥歯を使うようにする。
長時間にわたってガムを噛んだり噛み締めたりするのはやめる。

<スポーツでの注意点>
激しい運動や強い噛み締めが必要なスポーツは避ける。
寒いところで行うスポーツの場合、寒さで痛みが強くなる恐れがあるので控える。
格闘技など顎に打撲が生じやすいスポーツも避ける。
スキューバダイビングは比較的長時間マウスピースを噛み締め、また関節や筋を冷やす可能性があるため、症状が出ている場合は避ける。

<顎関節症の治療>
・鍼灸やマッサージ・ホットパックなどの物理療法、ストレッチ・下顎可動化訓練などの運動療法
・薬物療法
・アプライアンス(マウスピースやスプリント)
          
参考:日本顎関節学会HP・東京医科歯科大学HP

🌷当院の顎関節症の治療
顎関節症に関与する筋肉(咬筋・側頭筋・外側翼突筋・内側翼突筋)へ鍼での治療を行い、痛みの緩和や可動性の改善を図ります。顎関節症の方で、肩こりや頭痛にも悩んでいる方には並行してそれらの治療も行います。
顎関節症を訴える方はストレスを抱えている方も多く、当院では、全身の鍼灸治療にて副交感神経を活性化するため、緊張をリセットしていきます。心身両方からのアプローチで、症状の改善を図ります。

Tags:

Search


Categories


Recent Posts


Tags


まだここに表示するコンテンツはありません。