脊柱管狭窄症と鍼灸

脊柱管狭窄症と鍼灸

<脊柱管狭窄症とは>
背骨は、椎骨と、それをつなぐ椎間板や黄色靭帯などで構成されており、その内側には脊髄の神経が通る「脊柱管」があります。脊柱管狭窄症とは、その脊柱管が狭くなる病気です。50歳代から徐々に増え始め、60~70歳代に多くみられます。高齢者の10人に1人は腰部脊柱管狭窄症であり、推定患者数は約580万人といわれています。

脊柱管とは脊柱のうしろにあるトンネルのようになっている神経の通り道をいいます。腰の部分で狭くなる(狭窄する)事が多く、腰部脊柱管狭窄症といいます。脊柱管狭窄症の症状で多いのは、歩いていてしばらくすると脚に痺れや痛みが出てきて歩きにくくなってしまいます。その症状は休むと良くなり、また歩けたり・腰を前にかがんで歩くと良くなるといった特徴があります。これを間欠性跛行といいます。この間欠性跛行が悪化すると、連続して歩ける距離が徐々に短くなり、安静時の下肢痛や「しびれ」も強くなります。加えて、排尿や排便に障害が認められる場合もあります。
参考:日本脊髄外科学会HP

<脊柱管狭窄症の治療>
*鎮痛薬:ボルタレン、ロキソニンなど非ステロイド消炎鎮痛薬( NSAIDと省略されます )。
*血行改善薬:オパルモン 血管拡張作用により神経に血流を増加させ痛みを減少させる作用を持ちます。
*軟性コルセット:脊柱管狭窄症や腰痛では「軟性コルセット」を使用します。腰痛ベルトとして知られています。
*腰によい姿勢の保持:中腰、椅子に浅くかける姿勢が腰に負担がかかります。引越しや重い荷物を運ぶ際には、背筋を真っすぐ伸ばして腰を屈めて荷物を持ち上げると、腰に負担が少ないでしょう。
*日常生活の改善:自転車の使用、手押し車の使用などが腰に負担が少ないです。

出典:https://mainichi.jp/premier/health/articles/20150610/med/00m/010/006000c

🌷当院での脊柱管狭窄症の治療
下肢の痛みやしびれの部位により経穴を選定し、置鍼or鍼通電療法にて神経を刺激します。また、診察にて得られた情報から、狭窄部位を判断して局所への治療も行い症状の改善を図ります。

治療後に歩行の距離が伸びることも期待できます。

<脊柱管狭窄症と鍼灸の研究>
腰部脊柱管狭窄症は、骨製脊柱管の狭小を基盤とし、歩行や立位によって脊柱管内をさらに狭くして神経根や馬尾神経を圧迫し、神経内の血流障害によって出現します。鍼灸治療では、低周波通電療法が用いられ、下腿の神経を刺激することで痛みの閾値を変化させ、神経根内の血流を改善する効果が期待できます。

参考:「腰部脊柱管狭窄症の間欠跛行に対する低周波鍼通電療法の実際と効果機序」 粕谷大智  現代鍼灸学 第21巻1号 現代医療鍼灸臨床研究会

<脊柱管狭窄症の東洋医学的な見方>
腰痛や下肢痛を」起こす局所は、腎精や肝血の不足によるものと捉えています。それらを補うために肝経や腎経のツボを中心に治療を行っていきます。

🌷24時間Web予約

Tags:

Search


Categories


Recent Posts


Tags


まだここに表示するコンテンツはありません。